2022-08-09 Tue : いとこのアイスサンド、気になる
#08月09日 #2022-WN32 #WN32 #2022-08-09 #2022年08月
今日の暮らし
これは昼に食べた中国料理 鈴の四川風麻婆豆腐です。
https://gyazo.com/bf6ff415fd5e6f0872b4766d5248daa6
これは夜に食べたサラダです。
https://gyazo.com/5788a3f89b9beae31bea7b93e92adb8d
バターのいとこから新商品「いとこのアイスサンド」ってやつが出たようなので、食べてみたい。
バターのいとこ (@butter_no_itoko) • Instagram photos and videos
今日の取り組み
CryptoZombies の続きをやっていく。Lesson 3 の Chapter 5 に書いてあった注意書きがおもしろかった。
注:unixタイムスタンプは歴史的に32ビットの数値として格納されています。これは"2038年"問題、つまり、32ビットのunixタイムスタンプがオーバーフローすることによりたくさんの古いシステムが壊れる問題、の原因になります。もしDAppを今から20年以上稼働させたいなら、64ビットの数値を使う必要がありますが、ユーザーはその間ずっとガスコストを多めに支払うことになります。設計上の決断が必要になります!
今日のウェブログ
置き配オッケー、の文言選び のページをつくった。
おとなしいタイプのファン? のページをつくった。
----
メルカリさんにせよ Netflix さんにせよ、ずっと業績の右肩上がりを期待されるのはたいへんだなあ、と思った。変わらず価値を生み出し続けているとしても、なんかの数字が減ったときにそれが大々的に報じられたりする。ピーターの法則っぽいというか、ガン細胞っぽいというか、もうこれ以上は大きくなれないというところまで膨らんで、そして破裂する宿命を感じてしまう。そんなわけでポスト資本主義に興味を引かれるのだろうなあ。
----
定型句コミュニケーションに対する苦手意識というのを以前に書いた。定型句ってのは社会においてプロトコルとして機能しているんだろうなあ。道で出会った人には笑顔で話しかけて「私はあなたの敵じゃないよ」とアピールする的なやつ。そういうのが大事なのはわかる。
けども、チーム内とか組織内でそれをやりたいとは思わない、ってのが自分のスタンスなのだろう。警戒にリソースを割かなきゃいけない組織と割かなくて済む組織であれば、後者の方がよい取り組みができると考えている。
----
もう読んでくれる人がいなくなって、話題にも、お金にもならない『ブログ』というもの - いつか電池がきれるまで
多くの人がソーシャルメディアに移民してしまった感じはあるよねぇ。ぼくは 2019-08-23 からここの Scrapbox で日記を書くようになって、本当に楽しく暮らしている。自分以外の読み手のことはほとんど意識していなくて、ただただ自分でニマニマしながら場を育てている感触。
静かに更新される日記の類は大好きで、フィードリーダにたくさん登録してあるので日々の更新を楽しみにしている。
今日のエンタメ
リビングで夜ごはんを食べながらジャにのちゃんねるの動画を観た。ほっこり。
https://www.youtube.com/watch?v=F6Xn4BqJ4Wo
今日のツイート
@june29 の 2022-08-09 のツイート
今日の n 年前
2020-08-09 の日記を眺めてきた。奨学金の繰り上げ返還の手続きをやったときだ。台湾悪魔鶏排はまた食べたい。
2021-08-09 の日記を眺めてきた。
ナビ
前日 : 2022-08-08 Mon : 大正堂くろいそみるひぃホール
翌日 : 2022-08-10 Wed : Meet the internet again.
#日記
https://api.june29.jp/nikki/2022-08-09